株式投資歴10年目になりました!
少しでも参考になれば嬉しいです😀
こんにちは!父ちゃんです🙂
今日は料理とは全く関係ないです ごめんなさい😅
僕は自分の店を出すためにお金を貯めているのですが 銀行貯金とは別に株式投資で資産運用もしています😃
投資を始めたのはもう10年くらい前になるのですが 本腰を入れ勉強して やっと成果がで始めたのが最近です!(笑)
最初は損してばっかり!!何度やめようかと思ったことか😭
でも今はやってよかったと思います😌
そこで僕が失敗したことと 改善したことを書こうと思います😀
僕もまだまだ初心者ですが 最近株を始めた人に少しでも役立てばと思います!!
自分なりにまとめて見ました!!
※個別株の売買に関して です!
株で損ばっかりしていた時から改善して良くなったこと
1、株の雑誌やSNSなどを見て誰かのお勧め銘柄を買わない!!飛びつかない!
もうすでに遅し!もうすでに上がっていることが多いです 利益が出た試しがない!
2、二回に分けて買う!!
欲しい銘柄が見つかったら 一気に買わずに二回に分けて買っています!
買ってまず下がることが多いです!!
3、株が下がった時のナンピンは2回まで!!
(ナンピンとは株価が下がった時に買い増すこと)
これ以上ナンピンすると さらに下がった時に取り返しがつきません!!
僕の最高ナンピン回数は3年間で同じ銘柄に6回!ボーナスが出るたびにナンピンしました!
挙げ句の果てにボーナス分 全部値下がりし 泣く泣く人生最大の損切り!!最悪!!(笑)
4、全力投資はしない!資金の4割は現金で残しておく!!
毎月必ずプチ暴落が来るのでその時に監視していた銘柄を買います!上がったらすぐ売って現金4割に戻します😀 短期投資戦略です😀
最初の頃は全力投資していまして さらに株の雑誌やネットで調べたオススメ銘柄を買い 全て含み損になってしまい😭損切りできずに1年半全ての株が塩漬けになりました(笑)
僕は今株式6割の現金4割で結構リスクをとっていますが やり始めの時は株式3割現金7割が良いと思います!必ずと言って最初は損しますので(笑)
損切りができるようになったり 少し慣れてきたら 株式の割合を増やしていけば良いんじゃないでしょうか😀
急落の時に身動きが取れなくなるので資金管理は徹底してます😀
5、業績の良い銘柄を選ぶ!!
これは鉄則です!業績の見方は カブタンを使うとわかりやすいです😀
YouTubeの株の買い時さんのチャンネルがすごくわかりやすいので 参考にして下さい👍
6、チャートが右肩上がりのものを買う!!
そのままチャートが崩れるまで一緒に乗っていきます😀
7、25日移動平均線から株価が離れすぎてたら買わない!!
爆上げ銘柄に飛びついてはダメです!!
何回高値づかみになったことか!!
8、前場で買わず後場で買う!!
9時から10時まで株価が上がりやすく 後場に連れて下がっていくことが多いです!
僕は大半 株を買う時は後場からです😀
9、保有している銘柄の悪材料が出たり決算が悪かったら含み損でもすぐに絶対に売る!!
僕は決算が悪くてもいずれ上がるだろうと思い3年持ち続けました!含み損は広がるばかり!
やっとの思いで損切りして 今では気持ちがとてもスッキリです😀
10、ポジポジ病をやめる!!
投資やり始めの頃は 1つの銘柄を売ったら すぐにその日に違う銘柄を買っていました😓
どうしてもウズウズして買いたくなってしまうんです!!
だいたい高値づかみ!!
やっと最近待つことができるようになりました😀
11、損切りをする!!
これは本当によく言われますよね😅 株式投資をやり始めた時はそもそも利益自体が出ていなく 損切りの額の方が大きいから なかなかできないんですよね
その気持ちすごくわかります!
何と言っても僕は下がり続ける株を3年間持ち続けた男です!しかも買い増しまで(笑)
短期投資なのか長期投資なのかで違ってきますが 今は含み損が15%前後になったら損切りしています!
短期投資の場合はもっと損切りが早いです!!
以上です!!
個別株はETFに比べてハイリスクハイリターンです
僕は米国のETF投資もやっていますが そちらは月々いくら買うか決めていて 買ったら売りもせずほったらかしです😀
個別株ではなく 積立投資の方を勉強したい!という方は 両学長のYouTubeを参考にされると とても勉強になるのでオススメです😀
最初の頃は損してばかりで 何度も投資を辞めようと思いましたが今はやっていよかったと思います!
自分の給料とは別に 少しでも収入があると嬉しいですよね😀
失敗談を話し出すと 星の数ほどあるのですが 大まかにまとめて見ました!
投資を始めたばかりの人に少しでも役に立てばと思います!!
ではまた〜🎤
※僕の経験談です 投資は自己責任でお願いします
SBI証券の口座開設はこちらです😀
コメント